1020件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

森林環境譲与税法律でも使える種目というのは、間伐とかの山の管理人材育成担い手確保木材利用促進普及啓発というこういったことなのですけれども、先ほど来、森林環境譲与税というのは、どういったことにお金が使われているのかという、国民はみんな税金で差し引かれているのですけれども、実際の使われ方というのをなかなか知らないということなのですけれども、そういうことを踏まえて、今、コロナ禍と、コロナ対策環境

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

また、具体的な取組として、行政は、地球温暖化防止啓発活動周知徹底を図ることや、エコエネルギー普及啓発推進事業所への省エネ機器設備導入促進、低燃費車導入促進エコドライブ推進津久見地球温暖化対策実行計画を策定し、市が所有する施設における温室効果ガス排出状況を把握し、より効果的な地球温暖化対策推進することとしています。  

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

まずはこうした講演会学習会研修会を通じて市民皆さんにLGBTに対する理解を深めていただくために、普及啓発を行っていきたいと考えています。 ○副議長大塚正俊) 松葉議員。 ◆7番(松葉民雄)  まだなかなか難しいみたいですけれども、少しでも早く進めていただきたいと思います。 次の質問をさせていただきます。 

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

農林整備課長関屋隆君) 大分森林環境譲与税ガイドラインには、譲与を受けた森林環境譲与税は、森林整備人材育成担い手確保木材利用促進普及啓発、市町村実行体制整備に関する施策の費用に充てることとされています。 そのため、木製案内板設置木製ベンチ設置など、木材利用促進に関して森林環境譲与税を活用することは可能と考えます。 ○議長衞藤竜哉君) 工藤秀典君。

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

財産の使用目的公益性公共性などを踏まえた無償貸付けの理由については、当該病院地域医療支援病院医療拠点病院災害拠点病院、第二種感染症指定医療機関などの公益性を有しており、市の事業に対し宇佐市医師会の協力が得られやすく、医師会が担う公的部分支援をすることで市民の安全や健康増進につながるとともに、市と連携した公衆衛生普及啓発が可能となるなど、当該病院公益性を明確にした上で、他の自治体における

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

具体的な取組では、行政は、地球温暖化防止啓発活動周知徹底を図ることや、エコエネルギー普及啓発推進事業所への省エネ機器設備導入促進、低燃費車導入促進エコドライブ推進津久見地球温暖化対策実行計画を策定し、市が所有する施設における温室効果ガス排出状況を把握し、より効果的な地球温暖化対策推進することとしています。  

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

オリンピックデーランはJOCとともに開催をし、オリンピックムーブメントの普及・啓発に努めるとともに、中津市を活性化させ笑顔あふれるまちづくりを目指すことを目的として、平成24年よりスタートし8回を重ねています。 これまで多くの方々に参加いただき、子どもたちがトップアスリートと触れ合う機会の創出、また東京2020オリンピック・パラリンピックの機運醸成としての一定の役割は果たせたと考えています。 

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

広報については、健診日程表全戸配布自治会ごとに回覧や支所地域での告知端末による検診のお知らせに加え、旧市内においても広報車を活用した普及啓発を図っていきたいと考えています。また、今年度は、公用車に特定健診に関するマグネットシートを貼りPRをする考えです。感染への不安から受診控えをする方もいることを想定して、市では令和2年度から完全予約制とし3密回避のため人数制限を行っています。

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

男性育児休業取得推進につきましては、男性子育て参画日本一を目指す大分県とともに、イクメンセミナー、パパ子育て応援セミナー開催パパイクボン冊子配布のほか、子育て従業員を応援する職場の上司「イクボス」を推進するため、イクボスセミナーを開催し、家庭でも、職場でも、地域においても子育てをみんなで応援する機運醸成を図るための普及啓発に積極的に取り組んでいます。 

豊後大野市議会 2022-09-07 09月07日-02号

普及啓発につきましては、市報及び市ホームページ啓発記事を随時掲載するとともに、市役所本庁舎1階窓口のインフォメーションモニターにも掲示しています。さらに、ケーブルテレビでのCM放送普及促進担当職員の出演による広報活動実施しているところでございます。 申請支援につきましては、毎月3回の支所出張サポートに加え、市内事業所向け出張申請サポートにも力を入れております。

大分市議会 2022-06-22 令和 4年厚生常任委員会( 6月22日)

次に、ページをめくりまして2枚目の事業番号41、おおいた歩得では、いきいき健康大分市民21の連絡員在籍課との連携を図り、運動重要性普及啓発を図ってまいります。  その他55事業の詳細は、資料④-2に掲載しております。 ○足立委員長   報告が終わりましたが、皆さんで意見、質問はありませんか。 ○斉藤委員   コロナ禍の中でよく頑張っていらっしゃると思います。

臼杵市議会 2022-06-21 06月21日-02号

近年では、飼い主マナー意識向上に伴い、放し飼いやふんの放置等は減ってきてはおりますが、いまだ周囲に迷惑をかける飼い主に関する苦情は寄せられていますので、そうした飼い主マナー意識向上のため、今後も県と連携して適正飼育普及啓発及び指導を行っていきたいと考えております。 次に、飼い主のネットワークの必要性についてお答えいたします。 

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

さらに、佐賀関地域包括支援センターでは、地域の公民館で民生委員を対象に介護予防教室実施しているほか、自宅で実践できる運動講話と実技を収録し、地元ケーブルテレビで放送するなど、感染防止に留意しながら、介護予防普及啓発を行っております。 ○議長藤田敬治) 岩川議員。 ○30番(岩川義枝) 御答弁ありがとうございます。介護予防に関しても積極的に行っている様子がうかがえました。